2007年4月アーカイブ

同じソフトを愛用している方の参考になれば幸いと。以下はうちのデスクトップ機(Vista Home Premium 32bit版)で動作しているもの。

ハードやなんやの条件によっては違うかも。実際アップグレードでVistaにしたノートPCでは挙動の違うものがあったので、あくまで参考に。メーカーが動作保証してないけど使えているっぽいのも(ぉぃ)


【仕事がらみ系】
・Adobe Creative Suite CS2 (Photoshop, Illustrator, Golive, Acrobat, etc.)
・Microsoft Office 2003
・Alibre Design Xpress (フリーの三次元CAD)
・弥生販売06 Professional
・STARFAX2005
・ゼンリン電子地図帳 It's Mo Navi
・DesktopVPN
・Skype3.1
・ケータイリンク12

【プライベート趣味系】
・Finale2005
・SONAR5
・Music Time Deluxe 3.5.5
・Master Tracks Pro 6.8.5
・Napster
・iTunes
・Ulead VideoStudio 10

【フリーソフト系】
・alphaEdit
・DVD Shrink 3.2.0.16
・DVD Decryptor 3.5.4.0
・TeraPad
・付箋紙21

【システムツール系】
・Acronis True Image Home 10
・Acronis Disk Director Suite 10
・VirtualPC 2007
・Visual Studio 2005 Express Edition
・WinFD v1.05b build624

最後のWinFDなんて、MS-DOS上で動くPC-98版やAT版のFD以来ずっと使っている。DOS版作者の出射 厚氏はお亡くなりになっているのだが、Windows95以降は高橋直人氏がWindows版を作られ、現在でもサポートが続いている。

先日β版ではあるがVistaにも仮対応を果たした。一昨年まで「アプリケーション・エンジニア」という仕事をしていた時には絶対に欠かせないツールだったが、今でも変わらない。使用頻度は一番高いはず。

Cap2_017_s.jpg

複数のファイルを連番でリネームして別ディレクトリへコピーし、もし重複するものがあれば新しい場合だけ上書きする、なんて操作をキーボードだけで数秒のうちに行える。まあフツーの人はしないけど...

残念ながら動かないもの、インストールできなかったもの。(追って増えるかも)

・やさしく名刺ファイリングPro7
・PowerDVD 6
・Nero 6 Express

かなりVistaに慣れてきた。

操作でいちばん困ったのはファイル選択のダイアログでフォルダの階層を移動する方法がガラッと変わったことだった。XPまではファイルとフォルダの一覧から選ぶか、プルダウンメニューのツリーから移動先を選んで別の階層に移動する。

ところがVistaのプルダウンメニューは同じ階層だけがリストに出てくる。たとえば同じ親フォルダの別の子フォルダ(何て言うんだろ)に移動する場合、XPではいったん親へ戻ってから子のフォルダに降りる。

これがVistaだと同じ階層の別のフォルダがいきなりリストに出るので、ワンアクションですぐに移動できる。逆にドライブが違うとかだと、ルートからひとつずつ降りていくので面倒な気もする。フォルダツリーを使えばいい話だけど。

Cap2_012_s.jpg

この例だとFドライブのMy DocumentsからTempへ移動しようとしている。パスを入力することもできるのでXPまでのエクスプローラより使い勝手はいいように思う。メニューバーの下にサブメニューが臨機応変に出るのも便利。


ところがやっぱりいろいろ動作がおかしいソフト、必要だけど使えないソフトも出てきた。Nero6 Expressは重宝してたけどインストール不可。PowerDVDも不可。WinDVDはバージョンアップ版でいけたけど、なんか好きになれないんだよね。デザインがもっさりしてて。

DVD DecryptorやDVD Shrinkはなんとか使えるみたいけど、DVD Shrinkが早かったのにはびっくり。これはもちろんVistaだからってことではなくCore2Duo E6400の力だろうけど...

あれ、タイトルの「ふんだりけったり」は何を書こうと思ったんだっけ?

GVOXってご存知だろうか。というより、「Master Trax」(現在はTracks)や「Music Time Deluxe」といった音楽用ソフトを、と言った方がいいかも。

これらはWindows3.1あたりの時代から、コルグのシンセモジュールにバンドルされるなどしていたもの。細々とバージョンアップしつつ、版権を持つ「Passport Design」社がなくなったりした関係でサポート会社が転々とした。

日本では確かカメオインタラクティブが最後にサポートしていたが、それも終了して久しい。ところが今でも同じソフトが売られており、その販売とサポートをしているのがこのGVOXである。(偉い!)

たまたま古いバージョンのMusic Time Deluxeで作ったデータをどうしても読みたくて、なんとかならんかとググっていたら同社が見つかったのだが、すでにサポート終了。仕方なくアメリカからバージョンアップ版を取り寄せることとなった。

支払いはPaypalでOKだったので比較的スムーズだった。忘れた頃にCD「だけ」が届いた。いかにもCD-Rを焼きました、みたいな作りだったがとりあえずWindows2000では動いた。XPでも動いたように思うが出番がなかったので覚えていない。

そしてまたインストールしたことを忘れた頃、VistaマシンとなったメインPCで古い楽譜データを読む必要が出てきた。ところが今度はインストールCDを認識しない。まったく読めないのだ...

またGVOXを探したところ、3年たっていたが同社は健在だった(笑) そしてこれらのソフトも、マイナーバージョンこそ上がっていたが健在(涙)

幸いにユーザー登録してあったので、「CD-ROMをFAXで送れ!(えー)」などという面倒はあったものの、意外にすんなりと無料で、しかも即座に最新バージョンをゲットできた。そう、今ではダウンロード販売なんだな。


かくしてめでたくVistaマシンで古い楽譜データを編集し、印刷することができた。今後は、まあ...どっちも使わんだろうね。SONAR5とかFinale2005とかあるし。(微妙に古いけど)


[Music Time Deluxe 3.5.5]
musictime_s.jpg
英語版だが日本語歌詞もなんとか入力可能。操作は簡単!

[Master Tracks Pro 6.8.4]
mastertrax_s.jpg
もはや出番はあるのか?という感じのMIDIシーケンスソフト

いろいろ試行錯誤を繰り返し、結論が「このカメラはうちの顕微鏡には使えない」と...だあ~

DSC03441_s.jpg

上司の持ってるカールツァイスの顕微鏡では鏡筒の内径が足らなくって、厚紙をまいて使ってたのだが、うちのは逆にアダプターをつけてちょうどだったので、当然見えると思ってた。

ところがカメラをつけてもまったく映らず、そもそもUSBデバイスとして動作していないと思い込んだわけだ。実際にはカメラとしては映ってたんだけど、ピントが合わない位置にCCDが来てしまう構造だったために真っ暗だっただけという...


趣味に使うつもりでMonotaROで買ったノーブランド品だが、思わぬところでボロが出た。結局接眼レンズにデジカメ押し付けて撮るしかなかったりする。

DSC03440_s.jpg

※倍率40倍だと10円硬貨の「平成」の平はこんな具合に映る。十分といえば十分だが...

なんでこんなものを持っているのか? いや、借りものなんだけど...

仕事で使う「実体顕微鏡」ってあるんだけど、普通の顕微鏡は倒立像(上下が逆になる)なんだがこれは正立像になる。それを両目で見ると、手元が立体的に大きく見える。細かい作業、たとえばノートパソコンのCPUの足を一本ずつ半田付けするとかに便利。(昔は裸眼でやってた)

目で見てる分にはぜんぜんOKなんだけど、小さい部品の不具合とか写真に撮って工場にクレーム報告を入れるのにカメラを取り付けるわけだ。

ところがこいつのドライバはXPどまりなもんだから困った。専用ソフトのインストールまでできたのでいけるかな?と思ったが、Vistaインストール後初のフリーズを経験。きついな~だめか~


しょうがないので一緒に借りた予備のマシンを引っぱり出してWindows2000を起動。ところがこいつもフリーズ。まさかと思ってXPをインストールしてみたが、こんどはXPのインストール中にフリーズ。

そもそも使えるのか?こいつら。


先日ドコモに注文していたminiUSBステレオヘッドセットとminiUSB変換アダプタが到着。

ヘッドセットは千円ちょっとだったので買ってみたのだが、中国製ではあるものの、モトローラのロゴが入っていてカッコいいし(これは人によるかも)、値段の割にはつくりがいいと思った。

肝心の音のほうも、まあまあだ。たまたまテストしていたら電話がかかってきたのでちゃんと通話に切り替わることも確認できた。通話の音質は悪くない。

P1070014_s.jpg

残念ながらボリュームの調整はできないので、先のBluetoothレシーバーを使うことになるだろうな...たぶん。


さて、アップグレード版でクリーンインストールするには。

今回のVistaはHome Premium アップグレード版。XPはProfessional版だったので上書きインストールはできず、新規インストールのみとなる。しかしインストールDVDからブートしての新規インストールはできないことになっている。

以前に動いていたXPが立ち上げられればそこからインストールできるのだが、CPUにマザボが違っていればまず起動できないだろう。かといってまたXPからインストールしてとかやってる時間がない。

ところがなにげにググっているとどうやら何とかできるらしいので、とりあえずやってみた。「時間がなかったのでは?」というツッコミは聞こえない、聞こえないw


サブマシン(CoreDuo T2300 1.68GHz)に引き続きメインマシン(Pen4 2.8GHz)をVistaに替えた。いや正確にはまだ替えたくなかった。ソフトの対応が進んでいないからだった。が、そうはいかなかった。

いずれVistaに替えるなら、とCPUとマザボを買ってあったのは前に書いたとおり。いきなりインストールしてまくいかなかったら仕事に差し支えるので、まずは仮組みしてインストールだけしてみようと思った。

今回はなるべく出費を抑えるため、メモリやハードディスク、ビデオカードなどはとりあえず前のものをそのまま使う。しかしCPUはケチらず必要十分のものを、というチョイスだった。

おもむろに電源とビデオカード、メモリ、DVDドライブをはずし、新しいマザボに付け替える。アップグレード版のクリーンインストールなのでちょっとコツが要るが(後述)、無事インストールは完了した。後はケーブル類を元に戻して、時間があるときに組み替える予定だった。

しかーし、ここで床の上に不自然な水溜りが...え?冷却水漏れ!?

そう、Pen4 2.8GHzはとてもよく発熱する。去年の夏はそのためにエアコンを買ったぐらいだ。それでもハードディスクまで飛んでしまうほど去年の夏は暑かった。そして、水冷システム導入となったのだ。

効果は絶大で、よく冷えてしかも静かだった。しかし、ポンプにつながっているホースが根元から折れるなんて予想もしなかった。これが使えないとなると元に戻しても使えない。

「しょうがない...やるか?」時計はすでに午後10時半を回っていた。

昨日は一日外出していたので、ずっとヘッドホンで音楽を聴いていた。

けっこう電池の持ちがいいかも。イヤ携帯本体のほうですけどね。2時ごろから連続4時間近く使ったけど、電池マークは変化なし。

ところでまだ使い慣れていないせいか、困ったことがある。本体にスティック状のコントローラがあり、これで前後の曲へのスキップ、音量のコントロールができるのだが、音楽を再生していないときに次の曲、とやるといきなりリダイヤルする。

#休みの日に取引先の営業マンを呼び出してしまった。ゴメンやで...

もうひとつ困ったことが。電源を入れると携帯側で自動認識してくれるのだが、かならずハンズフリーデバイスとして動作するようで、モノラルのくぐもった音になる。オーディオデバイスとして動作させるには携帯側でいったん接続を切断し、手動で再認識させてやらないといけない様子。

これは機器の組み合わせによるようなのでレシーバーの取説には書いてないし、M702iGの取説にも「最初に接続するときは」としか書いてない。Bluetoothヘッドホンはそんなもの、と言えばそうなのかも知れないが、面倒だ。

メインマシン(P4-2.8GHz、WinXP SP2)がすこぶる不調だ。というのもVistaへのアップグレードを敢行したのだが、どうもマザーがついていってないっぽくてハードディスクが読み取りエラーを起こす。

いくつかのファイルがなくなったらしく、Vistaを起動させると何かしようとするたびにあのファイルがない、このファイルがないと文句をたれる。

ついに今日は「このWindowsは正規のコピーじゃない」とつぶやくだけで起動しなくなってしまった。ちゃんとオンラインで認証したのになあ、忘れたのか?

しかし、実はとっておきの奥の手がある。新しいマザボとCPUを買ってあったのだ...って普通に入れ替えるだけの話でしょ?と思うかもしれない。

ところがこのマザボ、AGPとPCI-Express(といっても4レーン)、DDRとDDR2のダブル両刀遣い※なのだ。しかもCore2Duo対応とくればCPUとマザボ買うだけで後のパーツは使いまわして「とりあえず」最新のシステムに更新できる。

※こういうのは世間では「変態マザー」にカテゴライズされるらしい

ま、ぶっちゃけ娘が私立高校に入学してあまりお金がないため、ありったけ新しくするのはさすがに遠慮したわけだが。花見に行って酔っ払ってサイフを落としたと思えば安い買い物だ。

実際のところ酒は飲まないし、花見も行かないし、第一落として困るような現金はサイフに入ってないけどねー...

あるブログを読んでいて見つけたシロモノ。楽天「い~でじ」にて7,029円で購入。

Bluetoothヘッドホンというのは数あれど、レシーバーだけというのは案外少ない。レシーバーだけならお気に入りのヘッドホンが使えるので、小さくって携帯にも使えるものがあればと思っていたのだがないんだな、これが。

このPrincetonのPTM-BAH2は見てのとおり小さくって、ちゃんとA2DPやAVRCPプロファイルに対応しているので、Bluetoothヘッドフォンとして使える。しかもマイクがついているので携帯のヘッドセットとしても使える。普段はオーディオデバイスとして音楽を聴いていて、電話がかかってきたらすぐにヘッドセットデバイスに切り替わる、という具合。

愛用のモトローラ M702iGと接続してみたところ、ノイズもないし思ったよりクリアに聞こえる。元々このM702iGにはUSB端子しかないので、イヤフォンやヘッドセットはUSBかBluetoothしかない。

お気に入りのSONYのカナルタイプのヘッドホン MDR-EX71をつないでしばし聴き入るのであった。

P1060879_s.jpg

昨日、今日とExcel VBAのユーザーフォームと格闘していた。前回作ったのはこんな感じ。

userform_s.jpg


今の仕事に変わってからは滅多にやらなくなったが、昔はよくスクリプトを書いていた。VBAだけでなくVBscriptとかperlとかsedとかコンパイルする必要のないものをよく使ってた。

最初にコンピュータを買ったときにまずBASICを覚えた。最初にMSX-BASIC、しばらくしてFM-BASIC、そしてN88-BASICだっけか。教師時代は成績処理とかけっこういろいろ作った。20年以上も前のことだ。

それが前の仕事でTURBO-Cに変わり、やがてUNIXワークステーションを扱うようになってスクリプトを使うようになった。perlなんて今ならCGIプログラムで当たり前のように使われてるけど、それを数値計算に使ってた。

図面の形状をCADに読み込ませるために数式から点列データを作るとか、テキスト形式のCADデータの書式を書き換えるとか、ちょっとした操作なんだけど何百回とやらないといけないなんてのは専用のプログラムを作るまでもなくスクリプトで処理すると便利だ。

スクリプトだとコマンドラインから扱えるので結構面白い処理がオートマチックにできる。しかも何度もやっていると自分だけのライブラリができていくので、新しいことをやるのはだんだん楽になる。

中学時代からギターを弾いている。

 

音楽の先生が「中3になったら授業でギターをやります」って言うので、親戚のおじさんがお年玉代わりに買ってくれたのが最初。楽器店の店頭に吊るしてあった、メーカー不明の小ぶりなギター。 結局授業では教えてくれなかったんだけど、中3の文化祭ではコンサートを(といってもクラスの中でだけど)開くまでになった。

当時は四畳半フォーク後、流行はロックバンドへ移っていった時代。 高校では友人とバンドもやったけど、ドラム担当だった。かなりの進学校だったので、文化祭は3年間に1回しかない最高の思い出だった。

「風」のコピーで『海風』を演ったのだが、この曲はギターの低音弦でのフレーズがポイント。なのにエンディング近くでギターの6弦が切れて、もう一回最初からやり直したっけw

大学卒業後、音楽教師になり今度は自分が授業でギターを教えることになった。このとき、ひとクラス50本のギターを休み時間10分でチューニングするという神業を会得。チューニングを指導してたら授業が終わってしまうので...(泣)

 

今でも時々、人前でギターを弾く。現在自宅にあるのはギターが4本、ベースが2本、ウクレレが2本。あとバイオリンに二胡。その中でも一番のお気に入りは オベーション・アダマスIIの12弦ともう一本ヤマハの12弦L12-5A。

アダマスは梅田のナカイ楽器で見つけたんだけど、スーパーシャロウボディって一番胴体の浅いモデルの 割にはよく鳴るんだ。12弦は中学時代からのあこがれで、いつか買うんだ、と思ってたら2本になっちゃったというw

 

L5-12_s.jpg

  (ヤマハL12-5A / マグネチック+ピエゾピックアップ内蔵)

 

そんな私のおすすめするYouTube常連、Daniel君がギターレッスンを始めた。普段何気なく弾いているけど、ちゃんと説明すると結構大変なんだな、これが。

 

今回より『YouList』に登録。面倒ならやめる予定。

このアーカイブについて

このページには、2007年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年3月です。

次のアーカイブは2007年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2008年12月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Powered by Movable Type 4.1