メインマシン不調

| | トラックバック(0)

メインマシン(P4-2.8GHz、WinXP SP2)がすこぶる不調だ。というのもVistaへのアップグレードを敢行したのだが、どうもマザーがついていってないっぽくてハードディスクが読み取りエラーを起こす。

いくつかのファイルがなくなったらしく、Vistaを起動させると何かしようとするたびにあのファイルがない、このファイルがないと文句をたれる。

ついに今日は「このWindowsは正規のコピーじゃない」とつぶやくだけで起動しなくなってしまった。ちゃんとオンラインで認証したのになあ、忘れたのか?

しかし、実はとっておきの奥の手がある。新しいマザボとCPUを買ってあったのだ...って普通に入れ替えるだけの話でしょ?と思うかもしれない。

ところがこのマザボ、AGPとPCI-Express(といっても4レーン)、DDRとDDR2のダブル両刀遣い※なのだ。しかもCore2Duo対応とくればCPUとマザボ買うだけで後のパーツは使いまわして「とりあえず」最新のシステムに更新できる。

※こういうのは世間では「変態マザー」にカテゴライズされるらしい

ま、ぶっちゃけ娘が私立高校に入学してあまりお金がないため、ありったけ新しくするのはさすがに遠慮したわけだが。花見に行って酔っ払ってサイフを落としたと思えば安い買い物だ。

実際のところ酒は飲まないし、花見も行かないし、第一落として困るような現金はサイフに入ってないけどねー...

CPUはintel Core2Duo E6400。最初はCoreDuoノートのT2300より上ならなんでもよかったのでE6300にしようと思ったのだが、レジで頼むときE...で数秒迷った後6400を頼んだ。

喫茶店でカレーライスを頼もうと思ってたのにカツカレーを頼んでしまう、あの心境だ。(何?)

P1070009_s.jpg
(「お手上げだ」みたいな人がフラフラしているようなシールが変...)

しかし後でよく調べたらintelのCPUは4/22あたりで価格改定されるらしいことがわかった。完全にフライングだなw

マザボはASRock "4CoreDual-VSTA" (って「変態マザー」にふさわしい変な型番だが)。店頭には似たような変態マザーはMicroATXのものとこれと2種類しかなかったが、MicroATXは窮屈になっていたのでATXのこのモデルにした。

P1070005_s.jpg
(ASRock 4CoreDual-VSTA)

これも買ってからあらためて調べたら意外と評判がよく、安定性がいいらしい。まあこんな変態マザー買うような変態ユーザー(自分のこと?)なら少々のトラブルなんて気にならないんだろうが。

残念ながら今日明日は忙しいので、続きはまた来週。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: メインマシン不調

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://myrtus21.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/6

このブログ記事について

このページは、jackが2007年4月 7日 21:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Bluetooth レシーバー」です。

次のブログ記事は「Bluetooth レシーバー 続編」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2008年12月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Powered by Movable Type 4.1