だんだん面白くなってきたので、さっそくバージョンアップしてみた。v1.1になった。
普通は0以下のマイナーバージョンで0.9とかでテストし、仕様が固まったら正式リリースとかやるみたいだけど...遊びと学習を兼ねてやっていることなのでフリーソフト作家になろうというわけではないし。そのうちバージョン1.999とかなるかも(笑)

きりのいいところで1画面に10個ずつのボタンを配置。タブでメニュー画面を増やし、右クリックでコンテクストメニューを出して設定画面を呼び出すようにした。今のところタブ2,3の中身は空白。各ボタンに同じことを書きゃいいので後回しにする。
問題は設定画面をどうやって呼び出すか。サブウィンドウが開くタイプだと、サブウィンドウがほかのアプリの下になったりして面倒か。かといってコンパクトな画面内に設定項目欄を並べるのは無理。 そこで「設定を開く」メニューでウィンドウサイズを変えるようにしてみた。
普段は最小サイズに固定なのだが、メニューをクリックすることで最大サイズにし、広がった領域にタイトル欄とファイルパス欄、開くボタンが並ぶようにしてみた。 まあ作る人によってはサブウィンドウの方がいいとか、いろいろ流儀があるんだろうけど。なんせ初めて作るのでなりふり構わずってことで。
「設定を閉じる」メニューかボタンをクリックすると、元のサイズに戻る。せっかくだから設定画面には世界時計を表示名、時差で変更できるようにした。たまにボスがインドとかアメリカとか違うところへ出かける場合もあるので...
次はリストボックスから都市名を選ぶと自動的に時差が設定されるように、とかサマータイムは自動的に適用されるように、とかアイディアは尽きない。プログラミングはこの過程が面白いんだ。デバッグは頭を抱えることが多いけど。