なんか一進一退。
やっぱり塗装が難しいねー...塗装ブースがあるわけでもなく、家の中にスペースがあるわけでもなく。時としてガレージで、時として玄関で、といっても2mも離れていないし。ガレージは屋根しかないタイプだし。
スプレー吹いてちょっと目を離すと、なんか黒っぽいほこりがついてるし。吹いてすぐだけどもう乾いているので慎重に払い落してはまた吹き...と思えば猫の毛が貼りついている!もう!!
うちには3匹猫がいる。自宅近辺をナワバリにしているドラネコもいるし、隣の公園からは犬の毛玉がよく飛来している。でもこの細い毛はうちの子だ...服についていたみたい。気を取り直してサンドペーパーをかけてはまた吹く。と、一滴の汗が...あ゛あ゛あ゛あ゛あ
ということでなんだかんだでプライマーから下塗りまで1か月かかっても終わらなさげ。次のトップコートは高かったので一本しか買ってない。慎重にやらないと...
でも今日はネックがようやく仕上がった(というかなかなかデコボコが平らにならないので諦めたというか)ので、ヘッドのロゴを入れてみた。これはどうしようか悩んでいたのだが、携帯電話用(?)のタトゥーシール作成キットが使えそうだったのでトライ。
これは株式会社Tooの「タトゥーシール A6サイズセット」。葉書大のシートが3枚入っている。値段は忘れたけど数百円だったと思う。まずシートにプリンタで図柄を鏡面反転させて印刷する。ふつうはそこに粘着シートを貼り付け、周りを切り取っておしまい。貼りつけるときは透明シートをはがして貼り付け、台紙を水でぬらすとペロっとはがれるという仕組み。
今回は金色があるので、プリンタではロゴの枠線だけ印刷し、裏から筆で金色を塗ってから粘着シートをかぶせたのだが、この段階で何度か失敗してしまった。
インクジェットプリンタ以外で印刷するなと書いてあるのでそうしたのだが、最初は水性のゴールドペンで塗ったため、乾くまでに印刷した線が滲んでしまった。仕方なくレーザープリンタで印刷。ついでにガンプラショップでタミヤのエナメル塗料を物色。トナーが溶けるかな、と思って薄 めに塗ったら、今度は乾くのが早くて塗りムラができてしまった。
どうやらトナーは溶けないようなので今度こそ、としっかり塗ってみたら、貼ってから厚みのムラがあることに気がついた...やれやれ。


もーええか...と諦めて撮った写真をオリジナルのときのを比べてみてひとり呟く。
左は入手した当初の写真。ペグがさびてるのでGOTOHのを注文している。ヘッド全体をペーパーかけてパテ盛りして、完全に平らにしてからネック全体を塗装した上にロゴシールを貼っているのだが、後でボディと一緒にウレタン塗料のクリアを吹く予定。

さてこれらの写真でわかるかどうか、今回ボディとネックのカラーはパールホワイトにしてみた。オベーションのカラーには絶対ありそうで実はない色。実はソフト99のホンダ車用ペイントなんだけど、自動車用塗料ってけっこう種類がある上に、ちゃんと塗ればかなりきれいに仕上がるのでよく使っている。ちょっと高いけど。
今乗っている車はホンダのオデッセイRA6のガンメタ。その前に乗っていたのが同じくオデッセイ・プレステージRA5の「ケイマンホワイトパール」、これは特別色だった。妻があっちこっちこするもんだから、ちまちま塗ったり磨いたりしていたのだが、すんごく難しいんだこれが。
下塗りのプライマーの上に下地の白を塗って、パールマイカの上塗りをして、それからクリアをかける。部分塗りは不可能だと思った。結局タッチペンでごまかしていたが、ある日自損事故で廃車に(泣)
そのときの残りを使おうかと思ったのだが、もはや再入手不可能だったので最近の色にしたという次第。もちろんギターの表面に塗るのはどうよと思ったけど、あれだけ割れていたり削れていたものを直す技術(根性?)はないのでソリッドカラーでごまかすことに。
自分では今のところなんとかイケていると思うが...オベーションを作ってる人たちが見たら嘆くだろうな、やっぱり。