今日、できあがったプロジェクタ台を先方に引き渡すことができた。
といっても私は用事で帰ってしまっていたので、直接顔を合わせることはできなかったのだけれど、とても喜んでいただけた様子。夜にはもう設置状況を写真に撮って送ってきてくださっていた。
固定用のネジ穴位置はぴったりだったそうだ。それは図面を見て作ったからであって、合わなかったらどうしようと思っていた。やれやれ。
無断で紹介させていただくが、思っていたより狭そうな場所だったのでビックリしている。だがその分コンパクトに収まっていい具合になっているように思う。
市販のプロジェクタ台はプロジェクタを置くのみで、ほとんどパソコン用設置スペースがない。これだと90センチ四方にオペレータも含め全部収まる。
どこか商品化してくんないかなあ?

すごいなー、いろいろと物づくりが得意でいらっしゃるのですね。
うちは、以前はカメラの三脚のようなものの上に乗っけてました。あと、ずり落ちないように、バンド状のもので固定してましたね。それで、床下の洗礼槽に設置してました。子供たちが躓かないようにね。
今では、天井に逆さまに設置してます。それで、画面設定も逆さまに設定してます。
なかったら作る、高かったら作る、気に入らなかったら作る。
探せばあったりするし、結局高くついたり、作っても気に入らなかったりするわけだけど(笑)
うちの教会は天井が高い上に、モバイル用プロジェクタで天吊り金具がなく、電源を入れないとリモコンが効かないということで断念。
いつも置いてあると意外と子供たちは触らないですね。