jack: 2007年5月アーカイブ

困った。

 

のっけからなんだが、SONYのクリエをずーっと使っている。いや、最初はPalm Vxだったのだが、カラー液晶デバイスが出てきたあたりからクリエに乗り換えてしまった。

 

一台目のPalm Vxは初めて使うPalmデバイスということで、Graffitiが最大の難関だったが、認識率もよく覚えやすかったので比較的スムーズに自分のものにできた。ただしシリアルしかない時代、本体メモリ8MBとはいえホットシンクには時間がかかった。

二台目がT-600Cの赤。この時期の製品はまだまだ出がけで、無難にソニーらしく作ってあるんだがどこか安っぽさがあった。カセットのウォークマンがアルミ製のコンパクトな筺体に変わったあたりの感じがするんだよね。

三台目はTJ-25のこれまた赤。軽くて小さくて、カラー液晶がされいなのに安かったので乗り換えたのだが、いかんせん処理能力がイマイチだった。pook plusというブックリーダを使って複数のテキストファイルを全文検索する、なんてできるのだが遅いのなんのって。

実は聖書を口語訳、新改訳、新共同訳と入れてあったのだが、ページを開く代わりに章節番号で検索するとか、あの文句はどこだっけ、とか。これが遅いと説教が終わってしまう(笑)

 

このTJ25、それ以外は全然問題なかったのだが、買って一週間ぐらいで落っことして液晶画面の保護ガラスが割れてしまった。しょうがないので有償覚悟で修理に出した。

そしたらソニーは無償で交換するから、故障サンプルとして欲しいと言ってきた。やるじゃん!ちゃんとエンドユーザーのことを考えているんだ(と思いたい)。

palmdevices.jpg

※手前左からPalmVx、T-600C、TJ25、奥がTH55

結局しばらくしてTH55が発売され、検索速度に我慢ならなくなっていた私はまたまた乗り換えてしまった。PalmOS機5台目にしてようやく満足のいくツールを手に入れた。

ところが今回、メインマシンもサブマシンもVistaに切り替わった。すでにソニーはクリエシリーズの開発を打ち切り、サポートOSもWindowsXPまででおしまいになっている。

データのバックアップはメモリースティックでもできるんだけど、一部の有料ソフトはシンクさせなければ有効にならないのだ。終わったぜ...と思った。

 

とりあえずググってみた。そしたら「Vistaでだめだった」というブログ記事にブチあたった。なるほど、こうやってみたけどダメだったわけね、と思って見てたら、なんとコメント欄に解決法が!

ブログ恐るべし!...ってなんで日本語のブログを見てニュージーランドから英語でアドバイス送ってくるんだ?ヤラセ?

CLIE PalmDesktop Works on Vista!!!

まあ、めでたくVistaでもUSB経由でホットシンクできたのでよしとする。twintailさん、Wonさん、ありがとう。他にも無線LANでホットシンクする方法も書かれているので、ノートPCはこっちでやろうと思う。

 

これでもう少しTH55が使える。 そろそろあっちこっち擦り切れているのでオクで予備機を探したほうがよさそうなのだが、なかなか相場が下がらない。つまり需要も人気もあるってことだ。

こんなすばらしいデバイス、開発を止めないでずっと作って欲しかった。

 

現在なんだかんだでブログが3つとホームページ4つのデザインとサイト管理を手がけている。

ホームページの半分は仕事。ひとつはいわゆるCMSを使って管理するので楽だが、もうひとつ新たに作ろうとしているサイトのデザインとコンテンツ集めが目下の課題。

サイトデザインは大変だし、ナニを書くのかネタを用意するのも容易ではない。ブログは書くだけだったら大した手間ではないが、テンプレートもらってきて終わりにしないで根本的にオリジナルを、思うとけっこう大変だったりする。

 

「やってみた」本館はロリポブログをほとんどデフォのまま使っている。最近ちょっといじりだしたが、これは息抜き用なので書くことに専念したい。この別館と賛美ブログはMovable Typeを使っている。どちらもブラウザからテンプレートを編集している。 

結局GoLiveはまだモノになっていないので、最近は編集をテキストエディタでやるようになった。何の細工もないただのエディタだ。具体的に言うと「TeraPad」を使っている。

これまでいくつかのスタイルシートエディタやHTMLエディタも試してみた。 スタイルシートエディタとしては「StyleNote4」、HTMLエディタでは「alphaEdit」が使いやすそうな気がする。しかし、いずれもいまひとつ面倒で、やりたいことが見えなかったり、変更した結果がすぐに見えなかったり。

ほかにもローカルで動くjavascriptならまだローカルで動作確認してからアップロードすればいいが、Ajaxのような仕組みを使っているとサーバにアップロードした状態でないと動作テストできないし。まだまだ課題は残る。

ま、とりあえず使い慣れたエディタでってことなので、使い勝手の良いソフトが見つかれば紹介したい。

 

ということで素のテキストエディタで編集すると、ちゃんとタグの意味とか使い方とか理解しないとうまくいかないのでけっこう勉強になっている。変に補助機能に頼らなかったおかげでかなり分かるようになった。

ありきたりのテンプレートからのカスタマイズも思ったようにできるようになった(つもり)。アフェリエイト広告とかあんまりゴチャゴチャ並べたくないので、これ以上パーツを増やす気はないのだが、ちょっとイカした細工を取り入れてみようと思っている。

 

おかしかったページは直った。CSSファイルとタグ名が合わないとかそういうことだったわけだが、いちいちタグをつけ直すのも大変。結局元のテンプレートサイトからコピーして貼りつけただけ。

Adobe GoLive CS2を持っていて、というのは前にも書いたと思う。ずっと使おうとして苦闘しているのだがなかなか手ごわい。結局ただのテキストエディタでちまちまやるのが早かったりするのでなかなか身につかない。

解説書も買ってみたが、分厚いので広げておくだけでも大変で、本を見ながらサイトを作るには手が4本必要になる。

なんだかんだ言い訳しているが、忙しくて1ステップずつ確かめている時間がないのが実状だったりする。

 

この解説書の最後のほうに、Movable TypeのCSSファイルをGoLiveで編集する方法が載っている。styles-site.cssを直接編集しても再構築で上書きされてしまうため、別名コピーしたファイルをリンクさせてやる、というもの。

でも、index.htmlの編集まではできないので、結局はフリーソフトなんかのスタイルシートエディタで同じことができるような気がする。

 

アーカイブやカテゴリーのページがおかしくなった。

あっちこっちからいろいろ拾ってきては実験しているのだが、スタイルシートをいじるにはいまいちエディタの使い勝手がよくないせいもありとても全体の見通しが悪い。外部の使い慣れたエディタでやった方がよさげ。

最初から出来上がっているものを編集するには根本的な理解が必要だと思う。なのにイマイチよく分からないままゴチャゴチャいじっていたので、こんがらかってしまっている。

サイトデザインは全体を見据えつつ細部を見る必要があるが、それどころではない。時間がなさすぎる。パソコンを使う仕事量が多いのに、それ以上のことをやろうとしているわけだから無理がきている。

 

ちょっとクールダウン。そしてリセットして出直すとするか...

TinyMCE Plugin for Movable Type Ver1.20 Ja を導入した。

素のままのエディタでは何かと不便に感じていたのだが、書くことに専念できるのでそれはそれでいいと思っていた。

 しかしもうちょっとなんとかならないか?と思ってたところでたまたま見つけた。SourceForgeで開発プロジェクトが結成されていたようだが、TinyMCEというオンラインエディタをMovableType上で利用するプラグインだそうである。

インストール自体はアーカイブをローカルで展開し、いくつかのファイルをmtディレクトリへアップロードするだけでよい。それだけでMovableTypeのエディタが、ワードのようなWYSIWYG環境で編集可能となる。

 

tiny_mce.jpg

太字や斜体、アンダーラインなどアイコンをクリックするだけでタグがつけられる。しかも画面上で効果が確認でき、タグなどは表に出てこないので非常にわかりやすい。これがフリーだというのだからありがたい。

 

FLASHを使ってフォトギャラリーを作れるというツールが、というかswfファイルがググればいくつか見つかると思う。


先日たまたまよくできたのが見つかって、とりあえずダウンロードしておいたのだが今では記事がなくなってしまっていた。ダウンロードしたファイルもどこに入れたか思い出せない。(ぉぃ)

Vistaだもんすぐローカル検索すれば見つかるでしょー、と思ってスミからスミまで探した(つもり)だったが見つからない。

結局人力で片っ端からそれらしいフォルダを探していった方が早く見つかった。インデックス?...結構ムダなのかも。

新たに見つけたものは画面上に碁盤目にサムネイルが並んでいて、クリックすると表示が大きくなったり元に戻ったりするもの。上にサムネイル3つとページボタンがあって、クリックすると下に大きく表示されるもの、など。

前に見つけたお気に入りは、枠の中にサムネイルがバラバラに散らばっていて、ひとつをクリックすると拡大されたり、再生ボタンでスライドショーができたり、コメントが表示されたりするもの。手が込んでてクールだが設定は簡単。

見せられるような写真が揃ったところで近日公開予定。


バージョンアップを実行してみた。(確か以前は3.31だったと思う)

といっても、新しいバージョンのアーカイブファイルをもらってきて、それをサーバーにコピーしただけなんだけど。

もちろん既存のファイルをローカルにダウンロードしてバックアップを作成した上で、新しいファイルだけアップロード、そしてmt.cgiを実行した。自動的にデータベースが新しいバージョンで再構築され、バージョンアップ完了。なーんだ、簡単。


『Paint Shop Pro 9』
ずーっと新しいのが出るたびにコノヤロー!とか思いながら買っているソフト。Photoshopと比べてそこそこの機能ではあるが、断然使いやすいのでなかなか手放せないでいる。

実は4、5、7、8とバージョンアップして、X(Ver.10)もあるのだが、使い勝手がちょっと変わってしまったため、ソースネクストから出た廉価版の9を使っていた。

現在Jasc Software製品のサポートをしているCorelのサイトで確認できるのはXとXIだけ。9はVista対応リストには載っていないので対応していないというのは確実。

致命的なのは印刷時にプリンタが選べない。複数のプリンタがインストールされている場合、プリンタデバイスリストの最初にくるものが固定的に選択される。

うちの場合、Acrobatが入っているので「Adobe PDF」がデフォになる。いったんPDFで保存して、それから印刷し直すってなんだかなぁ...

このアーカイブについて

このページには、jack2007年5月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはjack: 2007年4月です。

次のアーカイブはjack: 2007年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2008年12月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Powered by Movable Type 4.1